空を晴らすショコリキサー。
復活総選挙 第1位の味と情熱を体感してきた

嵐の予感とともに始まった日比谷の午後
お盆明けの某日。空は一面の曇天で、遠くから雷がゴロゴロ。会場のGODIVA café Hibiyaに向かう道すがら、なんだかただならぬ気配を感じてしまう。まさかの“夏の嵐”を予感させる日に開催されたのは、4回目となるショコリキサー先行試飲会だった。

圧倒的な支持!
復活総選挙第1位「ダークチョコレート オランジェ ショコリキサー」
今回の主役は「ダークチョコレート オランジェ ショコリキサー」。今年の春に行われた「ショコリキサー20周年記念 復活総選挙」で堂々の1位を獲得した一杯だ。
実はこのフレーバー、2020年のショコリキサー15周年企画で“お客さま発”のアイディアから誕生したもの。シェフチームと発案者がやり取りしながら形になった背景もあり、発売当時はあっという間に完売。そんな伝説の一杯が20周年の節目に戻ってきたのだから、もう期待しかない。
エプロン姿の川上さん、今回も爽やかに登壇
今回も登壇するのは、ショコリキサーのイベントではおなじみ、ドリンク開発担当の川上さん。今日はエプロン姿で登場。
川上さんいわく、ショコリキサーは2005年4月にベルギーとアメリカで誕生し、日本上陸は同年7月。今では毎年、定番商品に加えて年間12〜14種類の限定フレーバーを販売している。
「ショコリキサーは“ショコラ(チョコレート)”と“エリクサー(万能薬)”を組み合わせた造語です。チョコレートで幸せを感じてほしいという願いが込められています。」
にこやかに語る川上さんに、ゲストの皆様もほっこり頷く。

いざ、実食。混ぜる?混ぜない?論争
テーブルに運ばれてきたのは、待ちに待ったダークチョコレート オランジェ ショコリキサー。
底には鮮やかなオレンジソース、その上にカカオ72%のダークチョコレートベース。フルーツは色や風味を邪魔しないホワイトチョコレートと合わせることが多いので、ダークチョコレートとの組み合わせは珍しい一杯とのこと。さらにホイップクリーム、チョコレートクランチ、追いオレンジソースがトップに鎮座。
「私は、混ぜずに少しずつ味の変化を楽しむ派なんですが、ヤニック(エグゼクティブシェフ・ショコラティエ)は“最初から全部混ぜることで完成形なんだ!”と主張するんです。」と川上さん。
……さて、あなたはどっち派?

復活総選挙の舞台裏
イベント開始前、気になっていたのはテーブルに並べられた資料。総選挙の順位一覧が記されている。
第2位は糀×ホワイトチョコレートの組み合わせのショコリキサー。川上さん曰く「甘酒みたいで、すっきり夏向き」。好みは分かれるが、発売当時からの根強いファンもいる様子だ。
折角なので、ノミネートされたショコリキサーの中で飲んだことあるもの・飲んでみたかったものを聞いてみると、ゲスト様のお声もショコリキサー愛に溢れて面白い。「ホワイトチョコレートとココナッツの組み合わせ、飲んでみたかった!」と熱弁する方も。残念ながら9位だったけれど、こういう“もう一度飲みたい”をアピールできるのもイベントの醍醐味。

川上さん、甘党すぎ問題
そもそもショコリキサーの味はどうやって考えているのだろう?アイディアを求め、日々フローズンドリンクを飲みに出かけるという川上さん。
「一日に1〜2杯は飲むので、月20杯は超えてます。でも甘いものが好きなので、苦ではないですよ!」
……川上さん、身体張りすぎです。
休日は奥さんとお子さんの分までドリンクを買い試飲しており、出費もなかなか。しかし、この“甘党すぎる日常”こそ、あの豊富なアイディアの源泉なのだろう。シェフ陣も負けていない。「ショコリキサーにさらにチョコレートを合わせて食べたりします。」と聞かされ、胸やけどころか胃もたれしそうになったのは筆者だけじゃないはず。

「絶対売れない」と言われた救世主
開発スタッフは、いい意味で主張が強く、意見が分かれることも多々とのこと。
特に大論争となったのがチョコミント。川上さんは好きだが、シェフたちの好みではなかったため、当初は「絶対売れない!」と全否定。しかし、川上さんが市場データを武器に説得し、なんとか商品化にこぎつけた結果――2022年で一番売れたシーズナル商品に。
熱い議論があるからこそ、ショコリキサーは進化し続けられるのだと妙に納得。

情熱は空も動かす
あっという間にイベント終了の時間に。川上さんは最後に、「ショコリキサー好きな人に、もっと好きになってほしい。ぜひ飲んでみたいフレーバーや意見を聞かせてください!」と語る。
ゲストの皆様と川上さんのショコリキサー愛に包まれた会場。お土産を渡しながら、皆でお見送り。会場を出る前に川上さんとお話しているゲスト様の姿も。
会場を後にすると、あんなにどんよりしていた空はすっきり晴れ模様。嵐のような情熱でショコリキサーを作り続ける人たちがいる。その熱気が雷鳴のように轟き、最後には空を晴れやかにしてくれたのかもしれない。

イベント、どうやって参加できるの?
さて、このようなショコリキサーのイベント、どうやったら参加できるの?と思う方もいらっしゃるかと思います。イベントの開催地や規模にもよりますが、まずはGODIVA Club会員であること。メールマガジンにてご案内するため、メールマガジンの受け取り許諾していること。そして、ショコリキサーをたくさん飲んで楽しんでくださっていること!これらの条件を元に、順番にご案内をしております。
「ショコリキサーたくさん飲んでるけど、GODIVA Clubは未登録…」という方、それはちょっともったいないかもしれません。下記のリンクから、アプリダウンロードまたはLINEのお友だち追加で、GODIVA Clubへの登録にお進みいただけます。ぜひ、ご登録ください!