TOP > ゴディバ マルシェ > ベビー母恵夢 チョコレート
ベビー母恵夢 チョコレート
ベビー母恵夢 チョコレート

チョコレートの深みと母恵夢のやさしさがとけあう、特別なひと口。

ベルギー産ダークチョコレートの芳醇な香りと、ベビー母恵夢の繊細な甘さが出会った、贅沢なマリアージュ。
餡には、チョコレートチップを加えることで、食感と香りに奥行きを。

外側は、バター香るなめらかなココア生地。しっとりとした口当たりと、ほんのりビターな風味が、餡の甘さをやさしく引き立てます。

忙しい毎日の中で、ふと立ち止まる午後。
お気に入りのカップで紅茶を淹れて、そっとひと口。
心がほどけるようなやさしい甘さが、あなたの時間をそっと彩ります。
「今日はちょっと、いい日だったな」そんな気持ちになれる、特別なスイーツです。

ラインナップ

  • 柴舟 ミルクチョコレート

    ベビー母恵夢 チョコレート

    280円(税込)

  • ベビー母恵夢 チョコレート(4個入)

    ベビー母恵夢 チョコレート
    (4個入)

    1,198円(税込)

  • ベビー母恵夢 チョコレート(10個入)

    ベビー母恵夢 チョコレート
    (10個入)

    2,993円(税込)

販売情報

Marche's Note スイーツへのこだわり

ゴディバの想い

試作を重ねた“理想の口どけ”
この商品の開発で最も苦労したのは、濃厚なチョコレート感と、なめらかな舌触りの両立でした。
カカオの深みをしっかり感じさせながらも、ベビー母恵夢らしいやさしい口どけを損なわないよう、何度も試作を重ねていただきました。

餡の配合、チョコレートの種類、練り込み方、生地とのバランス――
細部にまでこだわり抜いた結果、ようやく「これだ」と思える味にたどり着きました。

ゴディバ マルシェ ワゴン
母恵夢本舗

「母恵夢本舗」のご紹介

母恵夢本舗は、愛媛県に本社を置く伝統的なお菓子メーカーです。特に有名なのは「ベビー母恵夢」や「うずしおパイ」などの瀬戸内銘菓です。これらのお菓子は、地元の素材を活かし、季節ごとに限定商品も販売されています。

瀬戸内銘菓「母恵夢」は、戦後まもない昭和25年に「バター饅頭」として販売され、バターをたっぷり使ったビスケット生地で黄身餡を包んだ贅沢なお菓子として人気を博しました。

昭和20年代後半、創業者の友人である洋画家がこの饅頭を食べて「これはポエムだ」と称賛し、その言葉から「母恵夢」という名前が生まれました。
母・恵・夢の漢字を当てはめたこの名前は、お菓子の優しい味わいを表現しています。
ベビー母恵夢は母恵夢をひと口サイズにした商品です。

メッセージ

母恵夢は餡をクッキー風の生地で包んだ和菓子ですが、世界を代表するチョコレートブランドであるゴディバとコラボレーションするお菓子を母恵夢でどう表現するのかを考えたときに、和菓子でありながら和菓子を感じさせないチョコレートのような、なめらかな食感のお菓子を頭に浮かべました。

口に入れたときに、まるでチョコレートを食べているかのような口の中でとろけるような食感でありながら、最後に少しほろっとした餡の和菓子感も残す。
餡の練り具合、火加減もベルギーチョコの豊潤な香りが最大限に感じられるようなところを見つけだす。

試行錯誤しましたが、和菓子でありながら食感、風味もチョコレートを強く感じさせるお菓子に仕上がったと思います。
独特の食感とチョコレートの風味を楽しんでいただけるとありがたいです。

株式会社母恵夢本舗 開発部 山崎 友二朗さん

愛媛県
株式会社母恵夢本舗
開発部 山崎 友二朗さん

 

このページをシェア

 

 

今オススメな旬のスイーツ!

チョコレートと見つける、
あたらしい「おいしい!」

ここは、チョコレートのあらたな魅力に
出会えるマルシェ。
今だけの旬の味覚や、思いがけない組み合わせから
生まれるハーモニー。
ワクワクする味わいや、ときめくスイーツの
「あたらしいおいしさ」に、あなたもきっと、
巡り合う
GODIVA Marchéは、
国内外の魅力溢れるシェフや
お菓子とのコラボレーションにより、
まだ見ぬチョコレートの可能性を探求し、
たくさんの驚きとhappinessをお届けします。